Quantcast
Channel: ジャーナル –株式会社Helte
Viewing all articles
Browse latest Browse all 44

3月27日Sailかながわ交流スペースのご報告

$
0
0
交流会のご報告

3月27日(木)Sailかながわ交流スペース

 

【😊今月の皆さんのプチハッピー】
 最近体験した、ちょっとした嬉しい出来事や楽しい出来事は?

・花粉症の薬が合っていて、症状が落ち着き、犬の散歩にも行けるほど快適になりました!
・辻堂さんぽに参加しました。途中、9500歩でくたくたでしたが、何とか13か所のチェックポイントのクイズにも解答でき、大変だったけれど達成できて嬉しかったです!
・ストレッチをしたり、ツボを押したり、ウォーキングをしたりして、血圧がだんだん下がり、130台になったんです!できる限りお医者様に行かずに済むようにしたいです。
・高校時代の友人と、年賀状をきっかけに、具合が悪くなった友人の快気祝いも兼ねて、5年ぶりに再会したんです。東京駅で久しぶりに会って食事やお喋り、楽しいひと時でした!
・白馬八方へスキーへ行きました。宿泊先は、長年利用しているペンションなんですが、この時はお客さんも少なく、そこの親父さんとゆっくりと話せて嬉しかったですね。
・高校時代の卓球部仲間と10年ぶりに再会し、3人のおじさんで映画『働く細胞』を観に行ったんです。積もる話ができました!
・先ほど、老人会の花見があったんですよ。お菓子の詰め合わせのお土産ももらって、遠足のようで懐かしい気持ちになりました。天気も最高で本当に良かった!世界Sailerさんにこんなお菓子をもらうんだよって見せてあげたいな…近々厚木の桜まつりのガイドに行ってきます!
・川崎市で開催されていたミモザフェスタに参加しました。鮮やかな黄色の花もとてきれいだったんですが、ミモザとコラボしたランチも美味しかったです!
・アイスクリームはチョコミントの味が好きなんです。少し暖かくなり出したこの時期くらいから、見かけるようになって、すぐに手を伸ばしましたね!


【⛵Sail体験談の共有】

・2月末に初来日したフランスSailerさんがカラオケで歌ったのは
こたつ席を予約して、土佐のおきゃくを楽しんだそうですが、そこで日本人のお友達ができてそのままカラオケへ行ったんだそうです!何を歌ったんですかと聞いたら、「優里さんの歌」と言っていました。桜の開花と共に、関東方面へ移動されるんだとか、ワーキングホリデーを満喫されているようで、嬉しいです。

・これから調理師として働く予定のミャンマーの方が勉強しているのは
世話カツで特定技能外食業で内定したミャンマーの方をサポートしています。調理師として働く予定で、日本食の勉強を始めました。今は【にくじゃが】について学んでいます。そこで、参加者の方が驚いていたのは、おかずに甘味を加えるというところ!基本辛い料理が多いミャンマーなので驚いたそう。Sailも積極的に使ってもらえるように呼び掛けているので、もしかしたら皆さんの中にもマッチングされたことがある方もいらっしゃるかも。こんな料理もいいのではというご意見があれば皆さんからもぜひ!

>【卵料理】はどうですか?目玉焼き、ゆで卵、スクランブルエッグ、茶碗蒸し、卵焼き…レパートリーが豊富ですよ!

・プロフィールには「我が我がの「我」を捨てて おかげおかげの「下」で生きよ」どんな方?
アメリカはフロリダのSailerさんとマッチングしました。プロフィールを見て驚いたのですが、調べてみると江戸時代後期、越後の曹洞宗の僧侶、良寛和尚のお言葉だそう。武将のドラマをきっかけに、日本の文化や歴史に興味を持たれ、これまでにも2度来日されました。桜の季節なので、お花見のお話をしたんんですが、豊臣秀吉が盛大にお花見を楽しんだと言われる【京都の醍醐寺】の話をしたら、次来日するときは、そのお寺でお花見をしてみたいなとのことで、武将×お花見でワクワクされていました。

>私も今晩、その方とマッチングしているんです!1日に6回など結構集中的にされていますね!こちらの21:00はシカゴだと7:00頃かな?

・リアルタイムで視聴するほど大河ドラマが大好きなSailerさん
中国ではSNSなど規制の厳しいイメージがあったんですが、日本のドラマをリアルタイムで楽しんでいると聞いて驚きました。大河ドラマの他にも、日本国内でも高視聴率を記録した、医療と歴史が融合したヒューマンドラマ、【JIN-仁-】も見ましたよ!とのこと。旗本の娘・橘咲を演じ、医術に興味を持ち始める好奇心旺盛な女性を演じた、綾瀬さんが大好きだそうです!

・リトアニア×杉原千畝さん
命のビザでも知られる、第二次世界大戦中にリトアニアで多くのユダヤ人難民を救った日本の外交官。リトアニアの方は、日本の若い人よりも良く彼のことを知っているんですね。現地カウナスには、彼が勤務していた旧日本領事館が「杉原千畝記念館」として保存されているそうで、多くの人々が訪れているんだそうです。​日本にも彼の生誕地、岐阜県八百津町に記念館がありますね。ずっと気になっていたのですが、近々名古屋へ行く予定があるので、この機会にぜひ訪れてみたいと思います。​


【かながわのキーワード】

・春に川崎駅周辺で恒例のイベントになっている「MIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2025」ではエリア一帯がミモザイエローに染まり、春の訪れを感じさせる絶好のフォトスポットとしても、多くの方にご好評だそうです!
・横浜(元町)ではアイルランドの春の到来を喜ぶお祭り、セントパトリックデーのイベント(パレードなど)が、今年も横浜元町で開催されたそうです!アイリッシュミュージックやダンス、個性あふれる各参加団体のパレードなどアイルランド気分が味わえそうですね。
・桜の開花時期になり、神奈川県内のお花見スポットについても話題になりました。
-みなとみらい さくら通りの桜/神奈川県横浜市西区もありますが、アクセスは良くはないですが、三渓園や八景島は素敵ですよね。
>京都を連想させるような素敵な場所ですね。
-厚木桜まつりがあり、そこでガイドをされる予定です!
-二ヶ領用水宿河原堀の桜はやはりいいですね。
-名所はどこも混雑するので最近は近くの公園がお気に入りです。
-開花宣言と言うと"ソメイヨシノ"ですが、例えば河津桜とか、案外神奈川では早咲きの桜が見られるスポットがたくさんありますよ!
-松田町、厚木の桜の名所というように、それぞれの町でPRしている名所がありますよね

【その他のキーワード】

・当時のお花見は…
昔、飯山のお花見で七輪と酒瓶を持ってくる人も良く見かけましたね。今はそういう時代ではありませんが、昔は缶ビールじゃなくて、ビール瓶だったでしょ?ごみ箱も今ほど整備されてなかったんですよね。

・あれはもしかしたらセント・パトリックス・デーのイベントだったのかな
そういえばアイルランドの音楽イベントが開催されているところを見かけました、同時に、ベトナムフェアや、タイ、南米のイベントも開催されていて、サルサが一番盛り上がっていましたね。

>春にはいろんな国のお祭りが開催されますよね!
私はミャンマーお正月祭りに参加したことがありますが、ミャンマーの方がたくさん集まっていましたね。舞台ではダンスショーも開催されていて、ミャンマーのお料理ブースも良かったですよ。安心してください、そこで開催されるお祭りでは水かけはありません!

>ベトナムフェスも近々開催されますね!
現地の歌手を招いて、舞台ではショーがあるのですがもう参加者も一緒に大合唱で大盛り上がりなんですね。私も歌を覚えて、参加する予定です!

・センバツ高校野球神奈川の横浜高校が強いですね!
>野球と言えば、DeNAの代表の南場さんも素敵ですね、チームのファンも増えたとか?

・新潟のお花見は4月中旬ですが、シートを引いてお弁当を食べようもんなら極寒です!


【日本語のこと】
・インドネシアのSailerさんに日本語に関して何でも聞いてくださいと言ったら…
以前その方とマッチングした時には【~から VS ~ので】の質問があって話をしたんです。
そうしたら、先日【います VS あります】の質問がありました。

>「"生きている物とそうじゃないもの"と言っても、幽霊がいますは?」
>「月や太陽は動くのに、なぜいますじゃないの?」
>「植物は生きているのにありますを使うのはなんで?」

普段気にしていないことも逆に知らされることが多いですね。
こちらは宿題にしてもらったので、次のSailでお伝えしようと思います!


【山崎さんからの神奈川県クイズ】

❓神奈川県庁では通年を通して本庁舎ライトアップをしています。
 3月14日(金)~3月17日(月)は何色にライトアップされていたでしょうか。

A.緑色
アイルランドのお祭りセント・パトリックス・デーにちなんでライトアップされていました。
他にも、てんかんを呼び掛けるパープル、ウクライナへのエールを示し、自体の収拾と和平を願うメッセージの青と黄色、東京2025年でデフリンピックを呼び掛ける、ピンクの点灯などもあります。

>木社のライトアップは知りませんでした。
>様々なメッセージが込められているんですね。
セント・パトリックス・デーが緑につなる訳を知りました。


交流会にご参加くださった皆様ありがとうございました。

また次回の交流会でお会いできることを楽しみにしております😊


Viewing all articles
Browse latest Browse all 44

Trending Articles